劇場公開日 2024年5月24日

母とわたしの3日間のレビュー・感想・評価

全9件を表示

3.5泣かせてもらいました。複数の母親役が同一人物に思えないけれど。

2024年5月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

休暇で天国からきた亡き母が娘と過ごす3日間。
母親から娘は見えて聞こえても、娘からは見えない聞こえない、触れない、相手に伝わらないもどかしさ。
自分のような苦労をさせたくないために、娘を学費の高い学校に通わせるために、娘を預けて自分は離れて働きづくめの母。
そんな母親に捨てられたのではないかと恨む娘。
わだかまりをもったまま、最後に話もできずに死別してしまった後悔が互いにあって切ない。
如何にも泣かせる設定であることはわかっていても、こちらも泣きに来ているので、問題なし。
9割中年女性の観客の皆さんと泣かせてもらいました。
娘役が、カワイイ美しいだけでなく、とても感じがいい。
母親役を演じている役者は複数いて、同一人物に思えない。
最近の母を演じている人は「国民の母」と言われているらしいが、生前の母親役の人の方がずっと母親らしくて温かくて気持ちが伝わってきて、うまかったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ITOYA

4.5子や孫に囲まれて暮らすのは幸せだとは思うけれど、子どもがやりたいことをして生きておれば、親はたとえ一人で暮らしていてもそれが一番幸せなんだよ。

2024年5月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

親に辛くあたってしまった。
子をきつく叱ってしまった。
誰もが心の奥にしまっている後悔。
そこをグッと突いてくる。

何々と引き換えに、、、。
あまりにも切ない。

韓国の田舎。
韓国の料理。
韓国のおばあちゃん。

親が子を思う心、子が親を思う心はいつの時代もどこの国でも変わらない。

であってほしい。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
大吉

4.0ありきたりだけど、やはり泣いてしまう

2024年5月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

亡くなってしまった親に対して、後悔しないでいられる人はどれくらいいるのだろう。言えなかった、聞きたかった、一緒にしたかった、そしてもっとこうしておけばよかったと、何かしら思い浮かんでしまうのではないか。自分の親に対する心残りを思い出させる映画だった。
亡くなってから3年後に霊として下界に戻れる休暇をもらったポクチャが娘を訪ねると、アメリカの大学で教授をしているはずのチンジュが、母の営んでいた食堂を続けていたという物語。韓国映画では食卓を囲むシーンが、登場人物たちの関係性を表す演出として使われることが多い。本作も昔母が作った料理を再現しようとする娘という構図の中、様々な料理が作られ食べられていく。食卓にこれでもか!と並べられる皿の数々を見て、あぁ韓国的だなとニヤけてしまった。つらい記憶につながっていても、やはりおいしそうであることは変わらない。後になってでもいい。作ってくれた人の愛情を感じられることが大事だ。当然のことながら韓国の家庭料理が食べたくなる。
韓国の母親らしさが似合うキム・ヘスクの演技もいいし、淡々と食事を作る娘役のシン・ミナの穏やかな演技もいい。ものすごく意外な展開があるわけでも、衝撃的なラストが待っているわけもない。なんとなく想像できる範囲の物語。でも、やはり泣いてしまった。亡くなった自分の親に対する後悔や心残りを思い出しながら観てしまう。そんな映画には弱い。自分も笑って生きよう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kenshuchu

4.0タイトル見てあらすじ読んでそれが韓国映画だと知れば、 もう内容は理...

2024年5月27日
iPhoneアプリから投稿

タイトル見てあらすじ読んでそれが韓国映画だと知れば、

もう内容は理解したも同然

、、、なんだけど、

やっぱり見ちゃうし泣いちゃうし感動しちゃう

いいですね、好きです、こういうの

コメントする (0件)
共感した! 3件)
jung

3.0ソフトな母娘物語。

2024年5月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

韓国映画にしては軽い展開な母と娘の情話。母娘が対立するのもお互いを思い遣っての事だと痛感させられる。だいたいのおやはこんなんだろおーな、としみじみ。わかっちゃいるけど泣けるね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
peanuts

4.0いつだって母は母。娘は娘。大切な人。

2024年5月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

いつの時も親は子供の事を案ずる物。そして子もまた親を想う物ですよね。
真意が分からず少しギクシャクすることがあっても、やっぱり母娘。お互いかけがえのない大切な存在なのです。
舞台となるあの田舎の風景がなんとも郷愁を誘う感じで良かったと思います。
登場する人たちの関係性が分からない部分もあったけど、後半でほぼ解決しました。
3日と言っても娘には母の姿が見えていないので、娘チンジュにとっては数時間なんですかね。母の想いを知り、母の記憶が無くなってしまっても、チンジュの記憶の中で母ポクチャの良き思い出は生き続けます。再び向かうアメリカの地でも今度はきっと大きな支えになってくれる事でしょう。
娘チンジュを演じたシン・ミナさんってとてもチャーミングな女優さんですね。母親役の女優さんは二人いましたが、少し若い頃を演じた人の方が雰囲気あったかな。
母と娘の想いを描いたファンタジー作品。いい映画を見ました

コメントする (0件)
共感した! 4件)
たつのこ

2.5自分への罰

2024年5月25日
Androidアプリから投稿

悲しい

幸せ

天国の作文大会で3位までに入賞すると貰える休暇で新人ガイドと共に現世にやって来た母親が、娘を見守り誤解を解こうとする話。

UCLAで教授になった筈の娘が韓国の片田舎の実家で料理屋をやっていることを心配し…というストーリーで、アメリカのウクライナは大ハズシしだけれど、そういうノリで行こうとするのは判る序盤。
お触り禁止は映像処理が大変だからじゃないですよね?w

話し自体は良かったけれど、韓国映画の大好きな実は、実は、とミエミエな後出しをして感動させたい演出満載。

親心の行は急に性格変わった様だし、何でそんなにあっさり理解しちゃうの?
そして消えるのと消すのとでは大違いだし、スライドショーが長いこと。

まあ温かい物語だしファンタジーだしということでそこを割り切たて観ればなかなか面白かったかな。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Bacchus

4.5場内の鼻を啜る音が病院の待合室レベル

2024年5月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

子供の幸せが母の幸せ、なら子供の幸せってなんだろう。母は子供の為にどうすべきだったろう、などを考えさせられました。キム・ヘスクさんは"国民の母"だそうですが、ドンピシャの配役でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
wcitbn?

5.0楽しい事だけ覚えてる

2024年5月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

あの世からの母の思い。自分を犠牲にしてたくさんくれた母親から娘への愛情。泣けた映画でした。
子を持つ母は皆んな共感と涙しますね。
館内、あちらこちらとすすり泣きが聞こえてました。
9割が50代以上の女性でした。

余談
主役の母より、昔役の母の方が暖かさを感じ好きだったなー。どっちの役者も馴染みはありますが。
娘役が、菅野美穂に見えていたのは私だけでしょうか。とても綺麗だった。
あの世の案内人。ドラマでインチキくさい役でよく観ますが、ピッタリでした。(笑) あと、娘の友人役もインチキくさく、雑なキャラでよく観るしピッタリだった。彼女は喜多嶋舞に似てる。なんかブスさがいい味を出しますね。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
ノブ様