ノルマル17歳。 わたしたちはADHD

劇場公開日:

  • 予告編を見る
ノルマル17歳。 わたしたちはADHD

解説

発達障害のひとつであるADHD(注意欠如・多動症)に悩む2人の女子高生を描いた青春ドラマ。

進学校に通う真面目な少女・絃(いと)はADHDと診断されており、物忘れで生活や学業に支障をきたしていた。重要なテストの日に目覚まし時計をかけ忘れて寝坊してしまった彼女は、ショックのあまり登校できず街をさまよううちに見知らぬ公園にたどり着き、茶髪で派手なメイクをした同年代の少女・朱里(じゅり)と出会う。自分と同じくADHDであるという朱里に強引に誘われて街へ遊びに行き、彼女と友だちになる絃だったが、朱里に不快感を抱く絃の母から交際を禁じられてしまう。一方、朱里は自身の物忘れが原因で姉とのケンカが絶えず、両親からも厳しく責められて家庭内で孤立していた。やがて朱里は絃とのメッセージのやり取りもやめ、部屋に引きこもるようになってしまう。

オーディションで選ばれた鈴木心緒と西川茉莉が主演を務め、絃の母を眞鍋かをり、朱里の父をアナウンサーの福澤朗が演じた。

2023年製作/80分/G/日本
配給:アルケミーブラザース
劇場公開日:2024年4月5日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

フォトギャラリー

映画レビュー

4.0同じADHDとして共感してしまった

2024年5月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

知的

ネット検索で偶然発見し、興味本位で観にいきました。ミニシアターで上映されている映画を観るのは初めてですが、同じ発達障害を持つ者としてすごく興味深い内容でした。

2人の女子高生、絃(いと)と朱里(じゅり)はADHDを持っており、物忘れが激しい等の特性によって普通の生活に馴染むことができませんでした。それぞれの家族からも理解してもらえず、生きづらさを感じながら苦しんでいました。

私も同じ経験をしたことがあるので、「確かに、彼女たちの気持ちわかるな…」と共感してしまいました。同じミスを繰り返しても、自分でどう解決したらいいのかわからないので、何度注意されても簡単に直せないのが発達障害の特徴です。そのため、ありのままの自分を受け入れ、周りからの理解を得ることが何よりも大切だと痛感しました。他にも、ある人物が言った「適当に生きなさい。」という台詞には、「素直に生きても大丈夫だよ」というメッセージが込められていて涙が止まらなかったです。

東京では吉祥寺しかやっていなかったですが、個人的に観てよかったと思える作品になっていました。発達障害を持つ人には是非観てほしいです!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Ken@

5.0無意識に向けていたナイフに気付かされる

2024年4月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

社会はほとんど無意識的に“普通”を押し付けていて、それが彼女たちには如何にナイフとして作用しているか、ということを痛感させられた。

また、そんな当事者が本音をさらけ出せる(それを言い訳だとか思わず、否定の言葉なく聴いてくれる)安全な存在が身近にあることがどれだけ大きいか、逆にないことがどれだけ致命的か、という点も考えさせられた。

家族が安全な存在になれればベストだと思うが、一方で家族側の積年の苦悩も垣間見えたり、また一方で家族には本人の長所の部分であったり本人が本人なりに頑張っている面が十分に見えていない様子も描かれており、家族の問題に押し込めてノータッチでいる無頓着な社会にも罪があるのでは・・・など、観終わってからも色々考えさせられている。

全体を通しては、当事者から見える景色はこんな感じなんだというのを窺い知れると同時に、自分も今ある社会もしょせんは“普通”サイドの視点からしか考えられていなかったのだなというのを思い知らされる作品だった。
身近にADHDの人を持つ人にこそお薦めかなと思う。

2人の突飛な出会いから始まるものの、朱里ちゃんの底抜けに明るく天真爛漫な感じの雰囲気がフックになって、観易かったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
natsu

3.0いい作品だけどもう少し問題提起をしないと

2024年4月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

寝られる

ADHD問題を考える上で色々考えさせられた。
結局は私達がどれだけ理解してあげられるかということ。
もっとこの問題をしっかり見つめていきたいきっかけとなった作品。
ただ、ADHD問題を考えるうえではいいけどちょっと問題提起に乏しい。
もう少し観た人に訴えかけ考えさせる内容にしてもよかったのでは。
これでは家庭崩壊がテーマに見えてしまった。
真鍋かおり、福澤朗、村野武範が出演していたのはびっくりしたが
老けたな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ナベウーロンティー

4.5観ておくべき映画です。

2024年4月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

幸せ

未だ世間に広まっていないテーマですが、こういう作品で出来るだけ世の中の人に知って欲しいです。先ずは知らないと。知らないことは罪では無いですが、知らないままは罪だと考えています。主役の二人も良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ふとっと