風と共に去りぬ

ALLTIME BEST

劇場公開日:

解説

マーガレット・ミッチェルの同名ベストセラーをビビアン・リーとクラーク・ゲーブルの共演で映画化し、1940年・第12回アカデミー賞で作品賞・監督賞・主演女優賞など10部門に輝いた不朽の名作。南北戦争前後のアメリカ南部を舞台に、炎のように激しく美しい女性スカーレット・オハラの激動の半生を壮大なスケールで描く。南北戦争直前のジョージア州。大地主を父に持つ勝ち気な娘スカーレット・オハラは、思いを寄せる幼なじみアシュリーが彼のいとこと婚約したことにいら立ちを募らせていた。そんな彼女の前に、素行の悪さを噂される男レット・バトラーが現れる。スカーレットはレットの不遜な態度に激しい憎しみを覚えながらも、なぜか彼に惹きつけられる。やがて南北戦争が勃発し、激動の時代の中でスカーレットの運命は大きく翻弄されていく。監督は「オズの魔法使」のビクター・フレミング。

1939年製作/231分/アメリカ
原題:Gone With the Wind
配給:MGM
劇場公開日:1952年9月4日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2

写真:AFLO

映画レビュー

3.0後半の勢いで思わず笑ってしまった

2024年6月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
870

4.0戦争がスカーレットを逞しくする

2024年4月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

風と共に去りぬ

誰もが耳にしたこのある題名けれども、今までに見たことがなく、私は初めてこの作品を観ました。

80年以上前の作品と思うと、なんかすごいものがあります。

4時間弱もあり、何とも美しいスカーレット・オハラの激動の半生を描いている。

スカーレットは裕福な家庭に生まれ、その美貌さゆえに、周りの男たちがほっとかず、わがまま放題に過ごしたが、南北戦争が始まると、そんな生活はままならなくなり、アシュレーの妻、メラニーや召使いたちを守るために奮闘する。

そして、生活の為の結婚を繰り返し、本当の愛を知らぬまま、いつしか強くたくましい女性になっていく。

アシュレーに思いを寄せていたが、レットとの結婚生活を送るうちに、レットを愛している事に気づくが、それはもう2人がすれ違って関係が修復不可能になってからだった。やっと幸せを掴むかと思われたのに。

メラニー役のオリビア・デ・ハビランドさんはほんの少し前までご存命でいらしたのですね。104歳で亡くなられたそうですが、それもすごいことですよね。

とにかく80年以上前の作品が、このように残っていることが素晴らしいです。そして劇中に出てくる女性達のドレスがゴージャスで美しかったです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Qoo

4.5メラニーの崇高な人間性を観る

2024年3月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 4件)
りか

5.0歳と共に感動ポイントが変わる映画!

2024年1月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

午前10時の映画祭で多分四度目くらいの鑑賞です。

私がこの映画を初めてちゃんと観たのは二十歳過ぎで
その時はスカーレットを「最悪の女」と思ったけど

三十代半ばでちゃんと観た時は
「生きて行くにはスカーレットみたいに強くなければ!」と思い、

今回の「午前10時の映画祭ファイナル」で50代で観た印象は
「人生、諦めてはいけない!!」
と言う様な境地にたどり着きました。

映画だけでなく、小説やアニメでも、
若造の時は汲み取れなかった様々なことが
自分の年齢や経験によって共感できる様になる。

名作と言われるものにはやはりそう言った
普遍的なパワーがありますね。

ただ時代の風によって、この映画さえも
批判の対象になりつつあります。
だから、若者も往年の映画ファンも
チャンスがあれば映画館で観ておいて欲しい。

5年後、10年後、この映画が映画館で観られる保証は
もう、無いのだから〜〜

コメントする (0件)
共感した! 0件)
星のナターシャnova
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る

他のユーザーは「風と共に去りぬ」以外にこんな作品をCheck-inしています。