ダンス・ウィズ・ウルブズ

ALLTIME BEST

劇場公開日:

ダンス・ウィズ・ウルブズ

解説

ケビン・コスナーが主演・製作を務めて初メガホンをとり、南北戦争時代のアメリカを舞台に、先住民と交流を深めていく軍人の数奇な運命を壮大なスケールで描いた西部劇。1991年・第63回アカデミー賞で作品賞・監督賞など7部門に輝いた。1863年、秋。南北戦争の激戦地で北軍を勝利に導いた英雄ジョン・ダンバー中尉は、勤務地を選ぶ権利を与えられ、当時の最西部であるサウスダコタのセジウィック砦に赴任する。見渡す限りの荒野が広がる地で、彼は愛馬や野生の狼と共に孤独ながらも満ち足りた生活を送り始める。やがてダンバーはこの地に暮らすスー族と交流を深め、彼らから“狼と踊る男”という名前を授けられる。後に、50分以上のシーンが追加された全長版「4時間アナザー・ヴァージョン」が公開された。

1990年製作/181分/アメリカ
原題:Dances with Wolves
配給:東宝東和
劇場公開日:1991年5月18日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第63回 アカデミー賞(1991年)

受賞

作品賞  
監督賞 ケビン・コスナー
脚色賞 マイケル・ブレイク
撮影賞 ディーン・セムラー
編集賞 ニール・トラビス
作曲賞 ジョン・バリー
音響賞  

ノミネート

主演男優賞 ケビン・コスナー
助演男優賞 グレアム・グリーン
助演女優賞 メアリー・マクドネル
衣装デザイン賞 エルザ・ザンパレッリ
美術賞  

第48回 ゴールデングローブ賞(1991年)

受賞

最優秀作品賞(ドラマ)  
最優秀監督賞 ケビン・コスナー
最優秀脚本賞 マイケル・ブレイク

ノミネート

最優秀主演男優賞(ドラマ) ケビン・コスナー
最優秀助演女優賞 メアリー・マクドネル
最優秀作曲賞 ジョン・バリー
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

5.0異文化との共生と調和を考える今こそ観るべき!

2024年2月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

以前に衛星放送で観て、大自然の描写が美しく

撮影当時でもすでに激減していた本物のバッファローを

寄せ集めて撮影された暴走シーンの迫力など、
いつか映画館で観たいと思っていた作品。

上映時間は長いけれどほとんどダレることもなく、
主人公と先住民のスー族とのふれあいの段階や
愛馬や、
タイトルとなった狼とのコンタクトの様子も

生き物同士として観ていて心が暖かくなる。

そしてラストシーンに静かに涙が溢れて来る。

本当に良い映画です。

で、月に8回程映画館に通う中途半端な映画好きとしては

自分たちと違う生き方をしているからといって
それを排除するのではなく、
お互いにお互いを知ることで調和して行く。

それは人と人だけでなく

自然のサイクルともお互いに折り合いをつけて、
感謝しながら調和してゆく。

今の時代に改めて見直すべき映画だな〜

誇り高きスー族の戦士たちと

醜悪な白人の兵士たちの対比が
観ていて本当に腹立たしい〜〜

スー族を理想的に描きすぎという意見もあるそうだけど
部族同士の争いによる戦闘シーンも描かれていて
決して彼らを無条件に「平和の民」と
美化している訳でも無いと私は感じた。

彼らが戦うのは家族や誇りを守るためであって
けして汚い政治に操られたり
イタズラに利益を貪るためでは無いことが
ちゃんと伝わって来る。

別れのシーンであの声が山にこだまして
ああ、涙〜〜

観てよかったです。

@お勧めの鑑賞方法は?
チャンスがあれば是非映画館で観ましょう!
あの雄大なバッファローの狩のシーンはスマホなんかじゃ
伝わらないわ!!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
星のナターシャnova

5.0オスカーに相応しい名作

2024年1月11日
PCから投稿

最近のオスカーは変化球が多いですが、ど真ん中直球です。
西部の大自然を使ったダイナミックと白人、インディアンの交流を描いたドラマチックが見事に融合してます。
コスナー先輩としてはフィールドオブドリームス、アンタッチャブルと並ぶ三大主演作でしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
越後屋

4.5狼と踊る男

2023年11月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
sankou

5.0今だからこそまた見たい映画 明日の為に

2021年9月5日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

幸せ

萌える

人と人、人と自然とが共に生きるってこういうことか。
焚火の前のダンスに胸が締め付けられて叫び出したくなる。狼が友を呼ぶように。

辺境に赴任した白人と、ネイティブアメリカン達が友情を育んでいく。そのプロセスが心に沁みわたる。
 望んで赴任したダンバー。一人であることを改めてかみしめて生活している。そこに訪れる訪問者。狼、ネイティブアメリカン。
 他のレビューにもあるが、ネイティブアメリカンとの宴の後で、一人で踊るダンス。人と心が通じた後だからこその、孤独。胸が締め付けられる。これほど孤独が胸に響く場面はあるだろうか。
 だけど、その後ああなって幸せになるけど、こうなって…、やっぱ切ない。そして侵略者への怒りが…。
 侵略者だって、「発展」を掲げた行為。う~ん、発展て何だろう。世界紛争の絶えない今だからこそ、考えたいと思った。

ラストの展開が「そうしたって、攻めてくるじゃん」と不満だけど、感動作。いつまでも余韻が残ります。

ダンバーの間抜けながらも感情移入しやすいキャラクター。
対する蹴る鳥の思慮深さかつすっとぼけた所。
風になびく髪の男らしさ。
10頭の熊の威厳ある態度。
とそれぞれのキャラクターも魅力的。
拳を握って立つ女。忘れかけた英語で、しかも自分も白人なんだけど白人であるダンバーを恐れつつ少しずつ魅かれていく様子が見事。(TVドラマ『メジャー・クライム』のレイダーをやってる方)

ファッションも美しい。そのままではとりいれられないけど。ビジュアル系?パンク系?の方なら参考にできるんじゃないか。

そしてバッファローが、狼が、馬が、大地が…圧巻で、雄大な気持ちになれます。

迫力ある場面と、人と人が、人と動物が心通わせていく場面の緻密さ。
友情は少しずつ少しずつ間合いを詰めていくのだが、恋はあっという間(笑)。
何をとっても文句ない。世界観に酔え、人と人の繋がりに心を鷲掴みにされる。

と、映画だけとっても大絶賛。加えて、
 今なればこういう映画は他にも作られているけど、西部劇の余波の残る1990年代にこの作品を作った心意気に乾杯。そしてアカデミー賞を総なめにしたということを考えると感慨深い。
 1980~1990年代、日本や欧米は成長戦略華々しい、右肩上がりの消費(使い捨て)国家。そんな中、ブラジルで1992年環境サミットが開催される。マクドナルドのハンバーガーの為に先住民族が住んでいる森が焼き払われるとかがニュースになって、授業でも取り上げる先生もいた時代。ハンバーガーだけでなく、各地で先住民族の方々が、成長戦略の犠牲になっているという報告が相次いでなされた。この年の環境サミットでも先住民族が一つの分科会として取り上げられていた。
 そして、1492年のコロンブスによるアメリカ大陸発見後500年を記念してヨーロッパでお祝いしようとして、アメリカ大陸の先住民たちから「我々はその前から存在していた」とブ―ング。そりゃそうだ。
 そんなことが影響しているのか、1992年のノーベル平和賞受賞者はグァテマラの先住民・リゴベルタ・メンチュウさん。(詳しくは『私の名はリゴベルタ・メンチュウ』参照のこと)
 そして、国連は1993年を「先住民の国際年」に制定。日本で、ここに出てくるネイティブアメリカンの方と似たような同化政策に苦しまれたアイヌのお一人北海道ウタリ協会(当時の名称。現北海道アイヌ協会)理事長が基調講演をしたのに、当時の総理大臣は「日本は単一民族」なんて言っていたっけ。

この映画で描かれた、白人のフロンティアによる、ネイティブアメリカンの方々の住む土地略奪の後、ネイティブアメリカンの方々への同化政策の兇行(ネイティブアメリカン語を話すと、棒に縛り付けられて、土を口に入れられたなんてこともあったそうな)による文化・生活基盤破壊を経て、先住民族の方々の復権ムーブメントがじわじわと拡がってきていた時代。
 環境問題に絡んで、各地の先住民族・発展途上国と当時名づけられていた国の方々の世界観が見直されてきていた時代。(日本で有名なのは『パパラギ』?)

そういうムーブメントが拡がってきていたとはいえ、国連が「先住民年」を制定しなければならないほどまだマイナーで、メジャーは「なにそれ?バッカみたい、関係ないじゃん」とバブルを謳歌していた時代。
 そんな時代にこんな映画作ってコケたらラズベリー賞という選択肢もあったころ。この映画を作ったコスナ―氏に敬意を表したいです。

で、改めて考える。そのころと今と何が変わったんだろう?

なんてこと考えずに、映画の世界にハマって楽しめる映画です。

けれど、できれば彼らに想いを馳せてほしい。地球が生き残る知恵が、人と共存していく知恵がたくさん散りばめられているから。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
とみいじょん
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る