死亡遊戯

劇場公開日:

死亡遊戯

解説

伝説のアクションスター、ブルース・リーの遺作となったカンフーアクション。

世界的アクションスターのビリーは、ドクター・ランド率いる国際的犯罪シンジケートから終身契約を迫られる。脅迫にも屈せず頑なに契約を拒否するビリーに業を煮やしたランドは、ついにビリーの暗殺を命じるが……。

リーの監督・主演で1972年に撮影開始されたが、ハリウッドとの合作「燃えよドラゴン」撮影のために中断され、リーの急死により未完となった。その後、「燃えよドラゴン」のロバート・クローズ監督らによって追加撮影が行われ、1978年に公開された。2020年7月の「ブルース・リー 4Kリマスター復活祭2020」ではブルース・リーの怪鳥音入りの日本初公開時英語版でリバイバル上映。2023年7月の特集上映「WBLC2023 ワールド・ブルース・リー・クラシック2023」でも同バージョンの4Kリマスター版が公開。

1978年製作/100分/G/香港
原題:死亡遊戯 Game of Death
配給:ツイン
劇場公開日:2023年7月14日

その他の公開日:1978年4月15日(日本初公開)、2020年7月3日

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4

(C)Fortune Star Media Limited. All Rights Reserved.

映画レビュー

3.0ラストシークエンスだけ何度も観たい!

2024年5月23日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

興奮

 ブルース・リーが亡くなったのは1973年。『燃えよ!ドラゴン』が日本で公開されたのも彼の死後だったように記憶している。当時の李小龍関連の雑誌にもこの『死亡遊戯』の写真が多数掲載されており、ファンとしては是非見たいと思い続けていたものだ。しかし、かなり編集されて公開されたときには、この映画の評判が悪かったこともあったし、既にファンをやめていたのだ。

 最初に見たのは数年前のテレビ放映。最初の数シーン、葬儀のシーン以外では、ラストの13分だけしか彼は出ておらず(他に数秒のカットが少し)、ストーリーも破綻している。唯一面白かったのは、黒線の入ったスポーツスーツを着ている理由だったかも。『キル・ビル』でユマ・サーマンが着ていたスーツはこの映画のオマージュというのも記憶に新しい。代役のタンロン氏もリーに全く似ていないが、前半はアクションなどは要らないのだから、もっとソックリさんを使ってもらいたかった。それでも魅力的な格闘シーン。エンドロールも懐かしく、涙を誘う。

【2005年視聴、以前にも何度か視聴】

コメントする (0件)
共感した! 3件)
kossy

3.0普通に見れた

2024年1月1日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
プライア

4.0ヌンチャク買おうかな

2023年8月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

そっくりさんを使って、強引に完成させたリー創造の
ジークンドー截拳道映画。
そっくりさんとリー本人が出る場面では、当然だが空気感が全く違い、
あれあれ、ようやるわーというのが40年前の感想でしたが

今見ると、物語としては上手く辻褄を合わせており、
アナログ技術を駆使しての表現は涙ぐましい努力を認めざるを得ず
評価したい。
加えて、オレンジスーツの戦闘シーンは何度観ても飽きません。
ジョンバリーの音楽も素敵。
WILL THIS BE THE SONG I'LL BE SINGING TOMORROW
はスタンダードっと言ってもいいくらいの名曲
80点
アップリンク京都 20200722
4Kパンフ購入

コメントする (0件)
共感した! 0件)
NWFchamp1973

3.0リスペクトに溢れてるのか溢れてないのか

2023年8月6日
Androidアプリから投稿

2023年劇場鑑賞188本目。
WBLC2023もいよいよ残すところ二本となりました。ここから急激に映画として失速していくんだよなぁ。

一度観ていたので吹替の雑さには我慢できるもんですね。逆にクライマックスのブルース・リー本人のアクションとのギャップが際立ってこれはこれでいいのか?

ただ本人の葬式映像を使うのはさすがにやり過ぎじゃないかなぁと当時から思っています。死亡の塔でもあるんだよなぁ・・・。

敵が人気のあるタレントを無理やりマネジメントして、断られたら殺すという、ファンまで悲しませる悪行はやはりドン引き。

もう来年はいいので、WLLC(ワールド・リー・リンチェイ・クラシック)を上映してワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地大乱とかレジェンド・オブ・フラッシュファイター 方正玉 を観たいですね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ガゾーサ
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る