劇場公開日 1973年3月17日

ポセイドン・アドベンチャー(1972)のレビュー・感想・評価

全42件中、1~20件目を表示

4.5パニックもの、ディザスターものはたくさん観てるけど、やはりこの作品...

2024年5月25日
PCから投稿

パニックもの、ディザスターものはたくさん観てるけど、やはりこの作品と「タワーリング・インフェルノ」は名作だと思う。
知らない俳優だからかもしれないけど、妙にリアリティがある。
もう最近のものだとどうしてもCGと思っちゃうから、リアリティを感じないんだよね。
船が倒れて人が転げ落ちていくシーンなんか、今見ると明らかに野暮ったいんだけど、そういうの含めて妙なトーンとリアリティを感じる。
ただし、今回2回目の試聴だけど、こんな時に余裕のある子供の冗談めいたセリフが気になった。
あと、牧師のこっちに行けば助かるというのは、冷静に見れば何を根拠にと思う。実際はそうはいかないだろう。

リメイク版も観て、こちらはタイトな作りで、テンポよく映像のクオリティも高く、それなりに楽しめたけど、やはり70年代の時代が醸し出す雰囲気が良い味になってるのかな。
写真なんかはクラッシックな写りが人気だけど、映画はそういうの無いのかな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Aqira

5.0有言実行って大事。なのに神さまは雄弁不実行で不条理。そんなことを描いたスペクタブルパニック劇の傑作

2024年5月17日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、TV地上波

怖い

興奮

変化球と言うか、大暴投好みの岩鬼みたいな私ですが。この度は、どストレートに王道の超名作をチョイスです。
なんでか、そんな気分になったので。

ひねくれ者の私、元々なんですが。『沈黙~サイレンス~』を観た時にも強く思いました。神さまなんてものが本当にいるのなら、極めて残酷でな不条理な存在だと。もっと言えば、迷惑でさえあると。
本作を創ったロナルド・ニーム監督、その神の扱いに対して、あれやこれやの団体から、厳しく非難されなかったのかな?と心配に思いました。なにしろ神の全否定(?)ですからね。宗教絡みってマジややこしくて面倒くさいから嫌い。
でも神さまなんて、問うても祈っても、何も応えてくれないのですから、こういう描き方も仕方ないと思うんですよ。
だから、神さまに怒ってもいいと思うの。私は信仰心なんてありませんから。
そんなものアテにするよりも、モエラじゃないけど「自分の運命は自分で切り開く」有言実行スタンスのスコット牧師の方が、極めて正しく思えました。
序盤で、牧師がローゼン婦人に「人間、一番大事なのは命でしょう」と説きます。本作のスコット牧師。その命を救うため、我が身を顧みず、実行の人だったんですよね。神さまよりも尊い行いです。
これ、信仰より大切なことズバリだと思いました。『沈黙~サイレンス~』とは対極。

ただの遭難事故じゃなくて、舞台となる船を180度転覆させたアイデアが秀逸だと思いました。
困難な脱出の過程が、ゲーム的要素もあるように思えました。私、ゲームはしないので、あまり突っ込んだことは言えないのですが。
できないことなど、ないように思われている特殊撮影技術全盛の昨今です。しかし、大掛かりなセットを使って、こういう生の臨場感を生むのは、もう無理な時代なのかな…と、残念に思わされました。
壮大なセットで壮大な物語を創る。これぞ映画の醍醐味だと個人的には思うのですが。
そして、こういう作品がゴールデンタイムにTV放映されていた時代は、お茶の間が一家団欒のミニシアターだったです。懐かしぇ。

本作、多くの登場人物が無駄なく魅力的に描かれていました。
下手すれば散漫になりがちなところを、それぞれのシーンや台詞で、丁寧にキャラクターを掘り下げていたところが素晴らしかったです。誰もがみな人間的なので、感情移入がしやすかったです。
私のお気に入りのキャラは、スコット牧師は別格としてエイカーズでした。
兄と仲間の全てを失ったノニーを守り続ける優しさがイケメンすぎました。男子たるもの、かくありたいです。私みたく女装とかせずに(笑)
もちろん、マイクも外せません。一見わからずやの頑固オヤジなんですが。その実、男気あふれる良キャラでした。大好き映画『ニューヨーク1997』のタクシー運転手・キャビーも演じていらっしゃったアーネスト・ボーグナインでしたし。
憎めない風貌が登場するごとに『ニューヨーク…』での「バンド・サウンド・ブギー」が脳内リフレインされて困りました。
そして、フラグも立っていないキャラが、スコット牧師含め、非業の死を迎えるんですよね。その意外性が不条理と残酷さを引き立たせていました。

クライマックスで、牧師の「これ以上何をお望みです!我々は自力でここまで来た!あなたの助けは借りなかった!助けてくれとは言いません!だが、邪魔だけはしないでくれ!ほっといてください!どれだけ血を流せば満足なさるんです!あと何人の命を…まだお望みですか!」の叫びは、信仰の元に多くの命を奪っていった“呪われた神の歴史”への憤りを訴えていたと感じたのですが、如何に?てか、この期に及んでも「(神の存在を)信じてたんかーい!」と、可哀想に思いました。
(ここが、最初に記した「非難されなかったのかな?」と心配したところです。明らかに神への冒涜や挑戦と感じたので)
でもね、私は「もっと言うたれ!」と思ったんですよ。神さまなんて全く信じてないし。やらかすことと言えば、現在進行形を含めた歴史を顧みても、ろくでもないじゃないですか。神さまなんて、信仰なんて。なので、むしろ憎んでさえいるし。こんな不信心で不謹慎なこと思う私こそ、自分の身の心配しろし!なんですが。
と言うか“否定”ではなく、解釈の違いなの?スコット牧師。だったら、私の見当違いですよね。
神さまと宗教関係者の皆さま、ごめんなさい。←急に弱気

幾多の苦難を乗り越えてきたからこそのハッピーエンドに安堵しました。そして音楽。ジョン・ウィリムズの手によるものだったんですね。さすが巨匠のお仕事です。

余計なことなんですが。本作、3ヒロインのお尻と太腿が(*´Д`)ハァハァ…もとい!眩しいんですよね。狙ってる?狙ってますよね?狙いましたよね?ロナルド監督。絶対にだ!ノニー、リンダ、スーザンの三連発ですもん。梯子を上るシーンのアングルなんて、本当に(*´Д`)ハァハァ…もとい!ハラハラドキドキでしもん。

今回のレビューは、ここを含めて、だいたい2200文字。このくらいがちょうどいいんですよね。数々の反省から少しは学びました。でも、考察はもっと学ばなきゃ。

また余談です。
過去超大作を観て思ったです。映画って、年間どのくらい公開されているのかな?と興味深く思って調べてみました。
だいたい年間600本~800本くらいらしいですね。
当たり年の2019年では、洋邦画合わせて、なんと!1278本とのデータがありました。もし年間平均約800本で、1本を2時間と荒っぽく仮定すると、総計1600時間ですよね。日数で言うと67日。その中で興味を持ったのが2割として、興味ある映画を1年分観るだけで、1日14本(28時間)観なきゃきゃいけないってこと×本格的商業映画を代表するハリウッド黄金期(米国映画だけで年間400本超え)からだけでも95年の歴史。興味ある映画を全て観終えるのは、物理的にほぼ不可能かも。←計算と理屈合っていますか?中・高通して数学が赤点だったので、全く自信ないです…(^_^;
もはや日本一過酷な「大峯千日回峰行」レベルの苦行。人生はとことん短い。人間なんてミトコンドリアのようなものだ。
(計算、合ってますか?私にとっては数字の計算こそが苦行です)
と、ここは約500文字。本文をこのくらいコンパクトにまとめろし。

コメントする 2件)
共感した! 9件)
野球十兵衛、

4.5逆立ちして観ましょう‼️

2024年5月17日
スマートフォンから投稿

泣ける

怖い

興奮

「タワーリング・インフェルノ」と並ぶ70年代パニック映画の双璧‼️大西洋上を航海中の豪華客船ポセイドン号が大波をくらって、完全にでんぐり返ってしまう。牧師のジーン・ハックマンをはじめ、乗客たちが天地逆さまの世界で必死の脱出行を試みる‼️やはりこの作品の一番のキモは、この天地逆転という着想‼️普通は甲板に向かって脱出していくのに、この作品では船底へ向かう‼️逆さまのトイレや客室、散髪屋のセットとかホントに素晴らしいし、異様なスリルがいっぱい‼️オールスターなキャストの皆さんもみんな上手く、スターだから助かるという理屈が通らないのも意表をついてる‼️やはりジーン・ハックマンとシェリー・ウィンタースの二人が印象深いですね‼️逆立ちして観たい作品‼️

コメントする (0件)
共感した! 9件)
活動写真愛好家

3.5主人公に共感出来ないと、評価も伸びない

2024年5月2日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

津波により転覆した豪華客船。乗り合わせた乗客たちのサバイバルを描く物語。

後年、リメイク作品も製作された1972年製作の秀作パニック映画。

CG等が欠片もない時代。大掛かりなセットを使い迫力ある、そしてリアルな映像を撮り切ったスタッフ達には最大限の敬意を払いたくなる作品ですね。

次々と訪れる危機、非業の死、そして感情をぶつけ合う人々。物語も緊迫感タップリに進みます。

この映画の評価は、主人公に好感を抱けるかどうか・・・のように思います。「型破り」「リーダーシップ」という言葉を使うには余りにも不遜。
そして彼の決断の一つ一つに疑念が生じてきます。船のプロでもない彼が、何故冷静で正しい決断を下せるのか?何故自分が正しいと信じて強引に皆を連れていけるのか?彼の言動に説得力を感じなくなると、物語全体に薄さを感じてしまいます。

客船のプロをサポートに付けるか、或は主人公が海軍出身・・・等にすれば、説得力が増したように思います。

私的評価は普通にしました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
よし

3.0スコットとロゴの関係

2024年3月15日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

客船が転覆したとき、何も行動せずただ助けを待っている人間と、一縷の望みにかけて脱出方法を探す人間とに分かれた。主人公の牧師スコットは後者の人間だ。その結果として、彼の後をついて行った人間の一部は助かった。どんな状況でも希望を捨てず、現状を打開できる方法を探す大切さを感じるシーンだった。

スコットと同じ脱出組のロゴは馬が合わず、互いに反目し合っている。しかし、スコットはロゴに対して当たりが強い反面、脱出メンバー全員の面倒を見る役目を与えている。実は一番能力を認めているからこそ、自然と求めるレベルも高くなり、それが態度のキツさに出ているところが面白いと感じた。

パニック映画として大作なのだろうけど、個人的にはあまり好きなタイプの映画ではないので☆3。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
根岸 圭一

3.0見た。

2023年12月31日
PCから投稿

3点。
誰が主役なのかよくわからなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
プライア

3.5印象的な熱演と、独創的な美術セット

2023年12月13日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

豪華客船が転覆したという設定で、すべてのセットが上下さかさまになっているサマがなんとも異様な雰囲気を醸し出しています。

ジーン・ハックマンが牧師役で、ラストに神に語り掛けるかなり挑戦的なセリフがありますが、今も忘れることが出来ません。

浸水してきて溺れる寸前の避難客のシーンでは、思わず息が詰まります。

当時は、画期的な映画のセットと、豪華な脇役人に話題が集まったようです。今となっては、やっぱり作り物という感じは否定できませんね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
うそつきカモメ

4.0パニックになるまで退屈だけど、やっぱりイイ

2023年6月11日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

興奮

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
はむちん2

1.0アメリカ人の嫌な面を顕著に

2022年12月22日
スマートフォンから投稿

高校1年生の時に映画館で観て感動しましたが、大人になって観直したらアメリカ人の嫌な面ばかりが目に付きました。
(25年前に少しアメリカに住んでいましたが)

当時の牧師の言う事って高校教師以下の扱いなのですかね。
みんな言う事を聞かない。
事あるごとに刑事マイクがギャーギャーわめく。
最後の救出時にはアーネスト•ボーグナイン演ずるマイクが「あの牧師の言ってた事が正しかったんだ」で終わらせるところは、あまりにもあっさりしすぎで、余計イライラしました。
「あなたのお陰で助かった」の一言ぐらいあっても。。。

船首へ行った人たちの悲惨な目に遭った場面も欲しかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ウルフ

4.0豪華客船の転覆からの脱出劇ということで、タイタニックの二番煎じかと...

2022年9月1日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
省二

3.0かれこれ3~40年前、最初に見たときは最後にスコット牧師がバルブを...

2022年7月6日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

萌える

かれこれ3~40年前、最初に見たときは最後にスコット牧師がバルブを開いて落ちていくシーン、主人公が死ぬっていう衝撃が忘れられなかった。

最初の地震発生~転覆、ツリー横転、シャフトの梯子を駆け上がるシーン、The Morning After(歌詞の意味)、振り返ると二人の牧師の対比やに死に別れる人間関係などよい演出が多かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
UPtwHmNNLjBjFuAF

5.0娯楽作品の教科書

2022年3月19日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

津波で転覆した豪華客船から脱出しようとする人たち、リーダーは強さを求める牧師(ジーン・ハックマン)。
メンバーの配役はこの人しかない、というハマり様。
音楽はさすがのジョン・ウィリアムズ。
これだけの作品を2時間以内に収めるのだから大したものだ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
いやよセブン

4.0尊い命

2022年2月21日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、TV地上波

小学生の頃
テレビ放送で、映画が好きな父と一緒に観た
初めてのパニックムービー。

大型客船「ポセイドン号」が転覆し
天地逆さまの船内で起こる命の選択劇は
子ども心に恐怖でした。
大人になり、再度、鑑賞して・・・

乗客、それぞれの目的で乗船した
豪華客船「ポセイドン」
船長室内では、オーナーが無茶振りをする中
海底地震による大津波で船が転覆する。
乗客のひとりであった
牧師(ジーン・ハックマン)が
祈り助けを待つ事だけなく
自ら生きる努力をすることが『祈り』であると
生き残りをかけて、皆を脱出へと導く物語。

犠牲を伴い、心の葛藤が続く中
生きる為に行動した生存者達
ラストの展開も考えさせられました。
人生観が変わる作品だと思います。

2006年公開のリメイク「ポセイドン」も鑑賞済。

コメントする 3件)
共感した! 11件)
LaLa

4.070年代に撮ったとは思えない!

2021年9月12日
iPhoneアプリから投稿

迫力あります!
変に暗闇や爆音で誤魔化さない分
タイタニックよりもゾワゾワします!
なんかサメ映画的な笑
斬新な考え方の牧師がかっこいいです!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
なみちゃん

4.5実写ならではのリアルさ

2021年7月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 5件)
共感した! 15件)
こころ

5.0記憶に残る名作

2021年7月21日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

公開年からすると、自分は7歳くらいで観ているが、それ以来の再鑑賞。

特に、太ったおばあちゃんが当時自分の優しい祖母とダブって見えて印象的だったが、

再鑑賞してみて、あの、潜るシーンで涙が出た。

遺されたおじいちゃんに、ロゴは言う、『あんたの奥さんは素晴らしい人だ』(ニュアンス)。

そしてスコット神父の最期の言葉、『神よ、これ以上生贄を増やさないでくれ』(ニュアンス)。

皆が脱出できるよう、ぶら下りながら蒸気を止めた後、火の海に沈んだスコット。

他者を救うために、自分が犠牲になる。人間の最も美しい姿を感じた。

自分なら、できるのか。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
藤崎敬太

4.0牧師の最期にイエスの姿が重なったが…

2021年7月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

NHKBS放送を機に何回目かの再鑑賞。

色々な作品が頭をよぎった。

一艘の豪華客船に乗り合わせた登場人物の
たくさんの人生が交差する
「グランド・ホテル」方式のような群像劇。
誰が逃げ切れて、誰が命を落とすのか、
「大脱走」のような集団脱出劇の装い。
最高速度を求める船主サイドと
安全を優先したい船長との確執は
「タイタニック」も思い出す。

これまでも、自然災害物、航空機物、
海洋物、宇宙物等々、
たくさんのパニック映画を観てきたが、
特撮のレベルも、人間描写も、
この作品が一番の優れものとの印象だ。

それにしても、この映画、随分と大切な
人間関係を引き裂く展開ではある。
女性シンガーと兄、ユダヤ人老夫婦、
警察官と元娼婦の妻、
そして神とその遣い手の牧師。

ただ、牧師が神と対峙しながらも
最後の自己犠牲の姿は、
「どうして私をお見捨てになったのですか…
私の霊をみ手に委ねます」との
イエスの最期の言葉に重なり、
牧師は神と引き裂かれたのではなく、
ある意味、彼はキリストであって、
人々を約束の地に導く役目を終え、
むしろ、神に身を委ねたかのようにも
思える鑑賞になった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
KENZO一級建築士事務所

肥ったおばちゃんが、一番好き!「水の中なら、身軽なのよ!」は、名文句!

2021年7月17日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
kiti kame

5.0アドベンチャー映画のマスターピース

2021年6月3日
iPhoneアプリから投稿

小学生の時に見た映画。 間違いなく自分の人生に影響を及ばしたと思う。 コンピュータグラフィックのない時代にふんだんなセットを使って製作されたアドベンチャー大作。 牧師役のジーンハックマンがカッコ良かった。 エンディングソングのモーニングアフターも名曲。 リメイクは作って欲しくなかった!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Umka7

5.0名作中の名作

2021年4月22日
iPhoneアプリから投稿

ハリウッドパニック映画の名作。
小さい頃見て衝撃を受けた作品。
出演者全て魅力的で人間模様がキチンと描かれている。

見ても損はしないので見て欲しい一作。

この時代にこのスケールの大きさはハリウッド恐るべし凄いに尽きます。

ジーンパックマン知らない人もいるかと、癖のある俳優プラス、アーネストボーグナインこれも癖あり。いい味出しており、二人合わせての命懸けのサバイバルを見て下さい。

コメントする 1件)
共感した! 14件)
ken