詩人ヨーゼフ・アッティラの少年期

劇場公開日:

解説

ハンガリーを代表する天才プロレタリア詩人ヨーゼフ・アッティラ(1905ー37)へのオマージュを捧げた一編。アッティラは32歳の若さで鉄道自殺を図っているが、彼の詩はその死後もハンガリー動乱、共産党の独裁政治といった暗黒時代においても、世代を越えて支持され続けた。本作品は、そのアッティラの少年時代の自殺未遂事件を軸に、彼の詩の世界の映像化に迫ろうとした、いかにも短編映画らしい試みがなされた作品といえる。幻想場面での寒々しいハンガリーの原野の光景などが見どころ。監督はコーシャ・フェレネック。

1967年製作/ハンガリー
原題:Ongyilkossag
配給:新日本映画社(アミューズビデオ=シネマ・キャッツ配給協力
劇場公開日:1994年3月19日

ストーリー

少年アッティラ(シュテルン・ミクローシュ)は今日も石炭を機関車から盗みだし、家に持ち帰って来た。途中、騎馬警官に追われたが、近所の人は心得たもので少年をうまく逃がしてくれた。ひと仕事終えた気分でアッティラが煙草をふかしていると、姉が帰って来て、彼を見つけてほっぺたをひっぱたく。彼は泣き出し、姉は部屋を出て行く。腹いせに彼は自殺しようと決め、いやな姉が近所の皆にいびられる様を想像しながら、ストーブのわきの苛性ソーダらしき粉末を飲み下す。寝入った彼は自分の死を悼んでくれる母や近所の人々の姿を思い描き、甘美な思いに浸る。やがて、苛性ソーダをアッティラが飲んだと騒ぐ姉の呼び声に近所の人が集まってくる。しかしアッティラの母が彼が飲んだものを指差させるとそれはただの小麦粉だった。騒ぎが静まり、母と2人きりになったアッティラは「僕を叱って」と頼むが、母は優しく微笑むばかりだった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

映画レビュー

映画レビュー募集中!

この作品にレビューはまだ投稿されていません。
皆さまのレビューをお待ちしています。
みんなに感想を伝えましょう!

レビューを書く

他のユーザーは「詩人ヨーゼフ・アッティラの少年期」以外にこんな作品をCheck-inしています。