ハイジ アルプスの物語

劇場公開日:

ハイジ アルプスの物語

解説

世界中で広く愛され、これまでにもテレビや映画、実写、アニメなどで幾度も映像化されてきた児童文学の名著「アルプスの少女ハイジ」を、原作が生まれた本国スイスで新たに実写映画化。アルプスの山の大自然に囲まれ、頑固だが優しい祖父と暮らす少女ハイジは、ある日、大富豪のお嬢様クララの話し相手として都会のフランクフルトへ連れて行かれる。足が悪く車椅子生活を送っているクララは、明るく元気なハイジに励まされ、次第に元気を取り戻していくが、一方でハイジは祖父のいるアルプスの山が恋しくなり……。祖父役はスイス出身で、「ベルリン・天使の詩」「ヒトラー 最期の12日間」などドイツ映画界で活躍する名優ブルーノ・ガンツ。スイス人監督のアラン・グスポーナーがメガホンをとった。

2015年製作/111分/G/スイス・ドイツ合作
原題:Heidi
配給:キノフィルムズ
劇場公開日:2017年8月26日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10

(C)2015 Zodiac Pictures Ltd / Claussen+Putz Filmproduktion GmbH / Studiocanal Film GmbH

映画レビュー

3.5大人たちのコミカルで細やかな演技にも注目!

2017年8月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

日本人にもおなじみのこの物語。ハイジ役の少女が可愛らしさと闊達さを兼ね備えた好演を披露するのは想定の範囲内としても、本作はそれ以上におじいさんやロッテンマイヤー、優しく気高いおばあさんや召使のセバスチャンなどに手堅い役者陣を配して、子役たちをしっかりとサポートさせているところに演出の細やかさが見て取れる。特におじいさん役に名優ブルーノ・ガンツを据えたのは映画ファンをニヤリとさせるところ。彼がはじめ血相変えた形相でハイジを追い返そうとする表情は『ヒトラー最期の7日間』のように恐ろしいし、そんな彼がいつしか『ベルリン 天使の詩』のような慈しみあふれる瞳や態度へと変わっていく過程は、これが少女の成長期のみならず、大人達が変わりゆく物語でさえあることに気づかせてくれる。個人的にはペーターの適度なブサイクさがたまらなく愛らしく感じられた本作。ともあれ、親子で気軽に楽しむには最適の良作といえるだろう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
牛津厚信

3.5ハイジの物怖じしない明るさ

2024年5月11日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

アヌークシュテフィン扮するハイジは、人間嫌いで有名なおじいさんのところへ預けられる事になった。しかしブルーノガンツ扮するアルムおんじは出て行けと言ったがハイジは置いて行かれた。

最初から厳しい現実だね。のほほんとしたトーンかなと思いきや漫画のイメージとはほど遠いな。ペーターも乱暴者だ。でもハイジの物怖じしない明るさで持っていったね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
重

5.0天才的な子役の魅力と演技が光る名作

2024年5月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

幸せ

ハイジの物語は少女児童文学の世界で知られていると思いますが、
実写作品として映画化された作品。
あまり期待しかなったのですが
良い意味で裏切られました。
ハイジは早くに親を亡くしたので、
山に住む祖父のもとに預けられましたが、天真爛漫、純心で優しい少女。
山や野原を駆け回り、自然が大好きです。
まさにハイジのイメージにハマり役です。
そして都会の大富豪のクララのもとへ行くことに。
クララには気に入られ、友達になりましたし
クララとは別れたくないけど
都会には山は無く、ハイジには辛く、
やがて祖父のところに戻ります。
そこからがさらにドラマなのですが
見終わってしばらく私は幸せな気持ちで
浸れました。
まさか児童文学作品を見て感動するとは?
しかし、それは紛れもなくこれが名作だったからでしょう。
時代を超えて見る者を感動させて、
人間には何が大事か?を発見させてくれたと思いました。
現代では文明は進化し、生活は便利になり
本来なら幸せな世の中であるはずなのに
未来に夢や幸せが描けないような時代かと思います。
子供を産みたくない、こんな生きにくい世界で子供を育てたくないという大人が増えているようです。
少子化は経済の問題だけではないようです。
昔は貧くとも子供は明るく育っていました。
今でも海外では貧しくとも子供は笑顔という国はあります。
つまり日本は現在はあまり良い時代ではないように
言われていますが、それが文明の進化と言えるでしょうか?
幸せな社会とは?
色々と考えさせられた作品でした。
機会があればぜひ皆さんもご覧ください。
子供にも安心して見せられる作品かと思います。
最近の子供には優しい人ばかりなんていうのは非現実的な世界であり、興味はないタイプの作品かも知れませんが。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆうのすけ

5.0楽しめます

2024年5月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

楽しい

幸せ

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
いかしーずー
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る