劇場公開日 2024年3月29日

「アメリカ本位」オッペンハイマー りかさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5アメリカ本位

2024年5月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
りか
光陽さんのコメント
2024年5月27日

日本人としては、腹のたつ映画でした。

光陽
カズユキさんのコメント
2024年5月21日

こんばんは、りかさん。
コメントありがとうございます。
エミリー・ブラントが演じたキティは本当にうまく夫を支えてましたよね。
ジェイソン・クラーク演じる意地悪検事に反撃するところが好きです🙂

カズユキ
sow_miyaさんのコメント
2024年5月19日

りかさん、コメントありがとうございました。とても共感します。
グッドウィルハンティングの中で、マットデイモンがしゃべるセリフに以下のようなものがあります。
「…僕は頑張って暗号を解くでしょう。(中略)でもそれは、北アフリカか中東の反政府軍の位置を示すもので、直ちに彼らが潜む村が爆撃され、会ったことや関わりのない人が1500人から殺される。政治家共は海兵隊を投入して防備を固めろと平気で言う。撃たれに行くのは自分の子どもじゃない。州兵の服務期間を盾に、どうにでもなるのは経験済み。結局地雷を浴びに行くのはスラムの連中さ。で、戻ってみれば、元いた工場は、戦乱の国に輸出を拡大。ケツに地雷を喰らった奴は、トイレ休憩無しの日給15セントで、元の仕事をすることになる。その内、戦場に行ったのは、その国に石油を安く売る政府をつくらせるためだったとわかり…」
資本主義社会の闇の部分と、国って何なのかを考えさせられて、ちょっと配信を観ながら文字起こししてみた部分です。
案外、目的ってこんなものかもしれません。

sow_miya
Mさんのコメント
2024年5月19日

「肉弾」見られたのですね。私にとってはとても大切な作品なので、りかさんのレビュー、とても楽しみにしています。

M
sow_miyaさんのコメント
2024年5月19日

りかさん、コメントありがとうございました。「この世界の片隅に」は、この作品の日本側のアンサー映画になると思っています。

sow_miya
琥珀糖さんのコメント
2024年5月19日

私はWOWOWに加入してないので、観てないのですが、
彼ともう1人の彼女が、アジア人を見下したシーンが
あるらしいですよ。
もしかしたら、YouTubeにあるかもしれないです。

琥珀糖
琥珀糖さんのコメント
2024年5月19日

おはようございます🌞

から元気ですよ。
Gメンのレビューは、もう少ししてからですか?
今は「オッペンハイマー」に集中ですね。

琥珀糖
Mr.C.B.2さんのコメント
2024年5月18日

コメントありがとうございます。
1963.12 ジョンソン大統領の時に(アメリカの物理学賞)エンリコ・フェルミ賞受賞し名誉を回復する(前年の受賞者は水爆推進論者だったエドワード・テラー)受賞式でオッペンハイマーはテラーと握手するもキテイは拒否
あれは勲章ではなく、物理学賞なんですね。とにかくノーランは何も説明(字幕等を入れない)しないで時間軸をいじっているから、判らないですよね。だから私のレビューで時系列を整理しました。

Mr.C.B.2
琥珀糖さんのコメント
2024年5月18日

お返事ありがとうございます。

クリストファー・ノーラン監督の気持ちが読めませんね。
ずるいというか巧妙に、なんだろう?
本当は原爆投下をどう思っているんでしょう!
それと、オッペンハイマーは原爆を作ったことより、
赤狩りの標的となり、ロシアのスパイだ!!共産党員だ!!
と、問題はすり替えられています。
アメリカ人には、原爆投下なんてちっぽけなことで、
愛国心を持ち、国家を裏切らないか?
の方が大事なのですね。

Dolbycinémaは出来立ての新しい映画館なので、
スクリーンはデカいし音響も轟くし揺れるしで、大変です。
私は密かにイヤホンをしてます(耳栓ではないです・・・うるさいんんですよ)そんなこんなでDolbyシネマにはハマっています。
なんかコントみたいでしょ!!
コメントありがとうございます。

琥珀糖
琥珀糖さんのコメント
2024年5月18日

こんにちは

アメリカ・・・
長崎・広島に原爆投下、
ベトナム戦争(枯葉剤)
アフガン戦争(9,11の報復)
そして今、ガザを攻撃するイスラエルを支援。
ロシアもですが、強い者、持てる者が常に世界を
牛耳っていますね。

琥珀糖
カールⅢ世さんのコメント
2024年5月17日

コメントありがとうございます。原爆に関してはほとんど国営放送番組のおかげです。フローレンスピュー問題ですが、ファイティングファミリーという家族経営型プロレス一家の映画で知りました。若草物語はシァーシャローナンとフローレンスピューみたさに観ましたが、内容はまったく理解してないお粗末さです。

カールⅢ世