ゴジラ×メカゴジラ 機龍

劇場公開日:

解説

ゴジラと、それを迎え撃つ対ゴジラ用生体ロボット・機龍(メカゴジラ)のバトルを描いた怪獣映画シリーズの第26作。監督は「ゴジラ×メガギラス G消滅作戦」の手塚昌明。脚本は「ゴジラ×メガギラス~」の三村渉。撮影を「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」の岸本正広が担当している。主演は「劇場版 ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス」の釈由美子。

2002年製作/88分/日本
配給:東宝
劇場公開日:2002年12月14日

ストーリー

1999年。49年振りに日本に上陸したゴジラに、全く歯が立たなかった特生自衛隊(対特殊生物自衛隊)。その“メーサー砲”オペレーターである家城茜三尉は、戦いの中、自らのミスで上官を死なせてしまい、資料課への転属を言い渡される。一方、政府は湯原教授ら各分野のエキスパートを集め、49年前に“オキシジェン・デストロイヤー”によって死滅したゴジラの骨をベースにした生体ロボット“機龍”(メカゴジラ)の開発に着手。4年後の2003年、遂に“MFS-3 3式機龍”が完成する。ところがその披露式典の途中、再びゴジラが上陸。機龍オペレーターに選抜された茜は、早速、機龍を出動させるが、そのDNAコンピュータに使用されたゴジラのDNAがゴジラの干渉を受け、暴走を始めてしまう。その後、湯原教授による改良がなされ、三度上陸を果たしたゴジラに対し、機龍出撃命令が下った。茜のコントロールの下、ゴジラと壮絶なバトルを繰り広げた機龍は、最大の兵器、絶対零度砲“アブソリュート・ゼロ”をしてゴジラを倒すことは叶わなかったものの、撃退には成功するのであった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

監督
特殊技術
菊地雄一
脚本
三村渉
製作総指揮
森知貴秀
企画協力
山田政史
三枝徹
製作
富山省吾
撮影
岸本正広
美術
瀬下幸治
音楽
大島ミチル
音楽プロデューサー
北原京子
録音
斉藤禎一
音響効果
佐々木英世
斎藤昌利
柴崎憲治
照明
望月英樹
編集
普嶋信一
衣裳
新井正人
アソシエイト・プロデューサー
鈴木律子
製作担当者
金澤清美
助監督
兼重淳
スクリプター
高橋美穂
スチール
工藤勝彦
西本敦夫
デザインワークス
西川伸司
丸山浩
特技製作担当者
川田尚広
特技撮影
江口憲一
特技照明
斉藤薫
特殊美術
三池敏夫
特技スクリプター
青木順子
特殊効果
久米攻
操演
鳴海聡
VFXスーパーバイザー
荒木史生
泉谷修
道木伸隆
松岡勇二
高山滋史
塩屋智和
松本肇
視覚効果プロデュース
小川利弘
デジタルCGコーディネーター
岸本義幸
杉木信章
CGディレクター
長尾健治
CGデザイナー
吉田稔
CGIプロデューサー
桑田秀行
特技助監督
野間詳令
造形
若狭新一
全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

3.5the・平成中期の特撮映画

2023年12月10日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

単純

「ありがとう」「何が?」

the・平成中期の特撮映画。平成生まれの僕としては最も安心感のある質感の作品。

「メカゴジラ」って響きが良いよね。あの怪獣を指す上でこの上ない、素晴らしいネーミング。「ゴジラ対メカゴジラ」って映画のタイトルとして最高だろ。これ以上的確かつ面白いタイトルないよ。

主役怪獣のメカゴジラがカッコいい。スマートな見た目、ミサイルの雨あられ、カタログスペックの割に役に立ってない必殺技…素晴らしい。ゴジラと相対して棒立ちでミサイル飛ばすシーンが好き。

でも、何故か突然めっちゃ暴走して息をするようにミサイルぶっ放して市街地ぶち壊して回るって描写が一番面白い。馬鹿野郎。ふざけんな。税金返せ。

あとなんか今作、ゴジラメカゴジラ共に地面と並行に吹っ飛ぶシーンがやたらあるのが面白い。ギャグっぽい。

主人公のなんかわからんけど訳アリな感じや、子役のやたら重い設定が結局ほとんど役に立たないと言うか、文字通り空気だったのが気になった。人間側は中尾彬の総理大臣が一番良かった。「全責任は私が取る」みたいな威勢のいいセリフをずっと言ってたのが気持ち良かった。

あとラストバトルの後、元気ピンピンのゴジラが「猛攻に辛抱たまらなくなった」と言うよりは「突然萎えて去っていった」ように見えたのも気になった。「人類はゴジラに匹敵する力を持った」「勝利した」という旨のセリフに突っ込まざるを得ない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
つめけん

4.0機龍を通して描かれる命の重さ

2023年12月3日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
GMKゴースト

4.0起動・共鳴・氷砕

2023年5月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

楽しい

興奮

本作でのゴジラは本来の災害的元凶として扱われ、メカゴジラは3式機龍と表記されている。
自衛隊バックアップが復活、1作目のゴジラに続いてモスラやサンダ・ガイラも同じ世界観として描かれている。
明確な女性の主人公が3作続いていたり、女性の総理大臣が登場している点では時代を先取りしていたと言える。
とりあえず特撮とCGとの合成やメカデザインなどビジュアルのクオリティが格段に上がっている。
またストーリー及び脚本のクオリティもかなり向上していて、ゴジラに苦悩する人類側の人間ドラマもなかなか面白い。
チョイ役の杉作J太郎が非常に良い。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ヒックス伍長

3.0【ゴジラやメカゴジラより、釈由美子さんが主演だった作品。人間のゴジラも出演してます・・。】

2023年4月4日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

興奮

幸せ

■いくどもゴジラの襲来を受けてきた日本は、究極の対ゴジラ兵器の開発を決断した。
 それは昭和29年に倒したゴジラの骨格を基にした機龍“メカゴジラ”だ。
 4年の歳月をかけ機龍が完成した時、ゴジラが八景島に上陸。ここにロボット対怪獣の決戦が始まった。

◆感想

・最初に出現したゴジラの骨格を基にして作られた、リモート操作で動かすメカゴジラ。
ー ゴジラって一頭じゃなかったの!ー

・ゴジラとメカゴジラの一騎打ちシーンはナカナカ宜しい。

・メカゴジラって、4度も登場している事は、知らなかったなあ・・。

<ゴジラは、強くないとね。今作は引き分けである。作品としては、少し軽いかな・・。>

コメントする (0件)
共感した! 3件)
NOBU
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る

「ゴジラ」シリーズ関連作品

他のユーザーは「ゴジラ×メカゴジラ 機龍」以外にこんな作品をCheck-inしています。