千年の一滴 だし しょうゆ

劇場公開日:

千年の一滴 だし しょうゆ

解説

日本で1000年の時をかけて築き上げられてきた独自の食文化を通し、日本人と自然との関係を見つめた日仏合作によるドキュメンタリー。「ひめゆり」の柴田昌平監督が手がけた2013年12月放送のNHKスペシャル「和食 千年の味のミステリー」をもとに、監督自身がフランスへと赴き海外スタッフとともに国際版として完成させた。仏教の肉食禁止令を受け、肉に代わる「うまみ」として自然の中から発見された「だし」にまつわる人々の営みを追った第1章「だし 大自然のエッセンス」、しょうゆやみりんといった調味料の「うまみ」のもととなる麹カビを特殊な撮影によるミクロ映像でとらえた第2章「しょうゆ ミクロの世界との対話」の2部構成で描き、長い時の中で磨かれてきた日本人の知恵と和食創世のドラマを明らかにしていく。第1章のナレーションを木村多江が、第2章のナレーションを奥貫薫がそれぞれ担当した。

2014年製作/100分/日本・フランス合作
配給:プロダクション・エイシア
劇場公開日:2015年1月2日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7

(C)プロダクション・エイシア/NHK

映画レビュー

4.0出汁は、作るとはいいません。引くといいます。

2015年12月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
shimo

3.5日本のうまみ。

2015年5月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ハチコ

3.5椎茸は日本人が作ったものだとこの映画監督の話を聞いてびっくり。日本...

2015年3月7日
iPhoneアプリから投稿

椎茸は日本人が作ったものだとこの映画監督の話を聞いてびっくり。日本独自の素晴らしい知恵に感謝!昆布漁師の家で育った母さんにも観てもらいたい作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
メグ味