劇場公開日 2024年5月24日

「誰もが知っている」関心領域 talismanさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5誰もが知っている

2024年4月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

壁の向こうで24時間、何が起こり何をしているのか皆、感づいている、聞こえる。自分たちがなぜ高価な毛皮のコートや指輪やらを入手できるのかも知っている。それをグレイザー監督は向こうを見せずに示した。映画監督が自分で自分の手を縛って見せないことを選んだ。

ザンドラ・ヒュラー演じるヘドウィグは5人の子どものお母さん。こんなにたくさん子どもを生んでいれば表彰ものだろう。地元ポーランドの女性を何人も家政婦として雇っているヘドウィグはガーデニングに精を出している。「天国の庭」と呼ばれる庭には色とりどりの花が咲き誇っている。平和だ。彼女は少し滑稽な大股歩きをしていて、幸せかどうかよくわからない表情をしている。時にかなりアグレッシブな物言いをする。お父さんは昼間は壁の向こうで精力的に働いている。会議の後、美しい大理石の廊下に嘔吐した。身体は正直だ。晩はこちら側に戻って眠る前の子ども達にグリム童話を読んであげる。「ヘンゼルとグレーテル」の最後のシーンに心臓を掴まれながら。

上機嫌に妻を「アウシュビッツの女王」と呼ぶ優しい夫。緑に囲まれプールもある素敵な邸宅。川が流れ緑したたる美しい野原にピクニックに行ってポーランドの美しい夏をみんなで楽しむ。誰が見ても普通の、ただかなり豊かな家族の風景だ。その「豊かさ」をなぜこの家族が享受できているのか夫妻も家政婦も、遊びに来るも向こう側から聞こえる音に不安でいっぱいになって何も言わずに帰ってしまったヘドウィグの母親も知っている。でもそれを話題にすることはない。

この映画は壁の向こう側を映さないことで、今も続く豊かで幸せな無関心の世界をうつしている。そして、自分や家族や友人や仲間や祖先が過去に悲惨な苦しみを受けたら、その「自分」が今度は他者に悲惨な苦しみを与える側に立つことは許されるのか?を問いている。

おまけ
特別先行上映で見ました。ナチ時代における女性史研究のスタートは遅かったが流れは早かったようです。当初は女性は被害者という見方、それが女性も主体的にナチに賛同し行動し利益を受けるなど共犯者でもあったことがここ数年の歴史研究で解明されてきたようです(井上茂子「ナチ時代のドイツ女性を再考する」所収『歴史評論』vol.889 /2024.5.より)

talisman
ぷにゃぷにゃさんのコメント
2024年6月1日

こんばんは。
今日観てきました。ううう、怖かった。
ザンドラ・ヒュラーよくこの役を引き受けましたね。
ドイツが負けて、この一家がどうなったのか、知りたいです。
天国から地獄へ、急転直下ですよね。

ぷにゃぷにゃ
かばこさんのコメント
2024年5月30日

塀の向こうで起きていること、高価な毛皮のコートや指輪を入手できる理由をみんな知っているけれど、少なくともヘス邸でお茶している奥様方には一片の後ろめたさも罪悪感もない、当然と思っているよう。
ユダヤ人は劣等人種、悪。そのような洗脳がされて、集団心理でそれを正として共有しているからではと思いました

かばこ
るーさんのコメント
2024年5月29日

コメントをありがとうございます。
最初は母親が庭で赤ちゃんを抱きながら、花の匂いを嗅がせたり穏やかなシーンでした。
ところが、メイドに酷いセリフを言ったり、赤ちゃんが夜中に泣きわめいてるのに、シッターも抱かずに無言で見るだけで、母親ももちろん自分の寝室から出ない。
音に対して、鈍感になっているような異常さも描かれてました。

るー
ノブ様さんのコメント
2024年5月26日

たがら、奥さんは転勤を拒んだんですね。幸せの向こう側には行かんと。今、あの時のシーンの意味が理解できました。

ノブ様
ノブ様さんのコメント
2024年5月26日

壁の向こうは残虐、こちらは幸せという設定だったんですね。
全く理解してませんでした💦
だから、あのお父さんが悪とは思ってなく、吐いた意味み分からず(笑)
解説有難う御座います!

ノブ様
活動写真愛好家さんのコメント
2024年5月26日

恐ろしい映画でしたね‼️

活動写真愛好家
ニコさんのコメント
2024年5月26日

コメントありがとうございます。
普通の人々が仕事として人間の「処分」に関わりながら、残虐性に目をつぶることが出来てしまうことにぞっとしました。
おまけとして言及されている文献の内容も興味深いです。

ニコ
SAKURAIさんのコメント
2024年5月25日

👍️👍️👍️

SAKURAI
SAKURAIさんのコメント
2024年5月25日

重たい作品ばかりで辛いなら三日月とネコ観てみたら!刺さるかは分からないけど何か癒されますよ。

SAKURAI
おひさまマジックさんのコメント
2024年5月25日

以前からウィッシュリストに入っている本作、より見たくなるレビューをありがとうございました!

おひさまマジック
SAKURAIさんのコメント
2024年5月24日

観に行けない都合あるんですね~
お互い映画楽しみましょう👍️

SAKURAI
SAKURAIさんのコメント
2024年5月24日

ですね!

talismanさんのレビュー観るとシブめの作品多いっすね!ありふれた教室は明日か明後日予定です~

今週は後5本観る予定なんですが、どう攻めようか考え中です(笑)

SAKURAI
SAKURAIさんのコメント
2024年5月24日

てか、ラインゴールドぶりですね!(笑)
本作的には楽しくはないですよね。

SAKURAI
SAKURAIさんのコメント
2024年5月24日

本作の様な作品を観て高評価、楽しめる感性を持ちたいです(笑)

SAKURAI
Mさんのコメント
2024年5月24日

強烈過ぎて、talismanさんが吐きそうになったというのは、なんとなくわかります。

M
talismanさんのコメント
2024年5月24日

アウシュビッツの博物館は行ったことないんですが、ミュンヒェン郊外のダッハウ強制収容所記念館には行ったことあります。殺された人達がちょっと前まで(ガス室に入る直前まで)履いていた靴が山のように積まれた展示があってそれが余りに強烈で言葉を失います

talisman
SAKURAIさんのコメント
2024年5月24日

やはり現代の博物館ですよね!
靴とか使われてた銃、松葉杖みたいのが飾ってあったから何となく分かったけど、なぜ見えた?でした。

SAKURAI
Mさんのコメント
2024年5月24日

強烈な映画でした。
背景にも詳しいtalismanさんには、もっと心臓を抉られるような映画だったことでしょうね。

M
ぷにゃぷにゃさんのコメント
2024年5月24日

たくさん共感とコメントありがとうございます。
代表でこちらに返信しますね(笑)。
BR松竹東急の高峰秀子特集のおかげで、作品5作に出会えました。
こんなすごい女優だったなんて、知らなかった。
驚きました。

ナチスの影響は、今でも大きいですね。
パレスチナ問題も、元はナチスだと思います。
悲しいことです。
「関心領域」良さそうなので、観に行きたいです。

ぷにゃぷにゃ